変形性膝関節症

関節面の軟骨がすり減ることで関節を動かす際に痛みを感じるようになる。
変形性関節症の中で膝関節が最も多い。
中年以降の女性に多くみられる。
運動開始時に痛みが出る。

症状が進行すると
・関節液の貯留(膝に水が貯まる)
・骨棘の形成(不要なコブ状の骨が発生する)
・可動域制限(関節が動く範囲が狭くなる)
などがみられる。

対処法

「体重を減らす」「膝周辺の筋肉の増強」が効果的とされる。ただし、無理なダイエットにて筋肉量が極端に低下する方法は避ける。また、筋肉を鍛える場合には、患部の関節への負担を最小限に留める配慮が必要となる。

施術による改善の可能性

関節の軟骨のすり減り方には部分部分で偏りがある。使用頻度の高い部分は大きくすり減るが、使用頻度の低い部分は比較的状態が良い。このためO脚矯正などに用いる膝関節への矯正が有効な場合がある。
ただし「現在の痛みがコントロールできる」ということに過ぎない。今まで使用頻度が少なかったから比較的状態が良いだけで、今後の使用によっては劣化し痛みが発生してしまう事もある。
これらのことから、年齢が比較的若く、長期間膝関節の使用が想定される方には
「体重制限」「膝周辺の筋肉の増強」
により膝への負担軽減が必要になる場合が多い。

以下個人的見解
膝関節の軟骨が殆ど無く、半月板(膝関節にある繊維性のクッション)の状態も悪い患者さんへの施術においても、膝関節の痛みの減少・解消が見られる場合がある。
膝周辺所筋の緊張緩和による関節可動域拡大を目的とした施術をメインに行っている。同時に関節胞内の病的滲出物の除去を目的とした施術を補助的に行っている。

施術前後に膝の痛みが解消された後にMRIを撮影し、比較させてもらった事がある。
画像を見ると確かに関節面の角度が良くはなっているが、痛みが無くなる事と直接因果関係が結ばれる程の変化ではない。
このため結果からの推測しかできず、根拠の提示ができない。